【初心者向け】独学でWebライティングを勉強する方法

こんにちは!Webライター3年目のKanaです!

最近、インスタグラムでWebライティングの発信を始めてから、友人や知り合いに「ライターになる方法を教えて!」とメッセージをもらう機会が増えてきました。

Webライターの仕事って、最近どんどん人気が出てきていますが、初めてだとどうすればいいかわかりにくいですよね。

そこで、ほぼ初心者だった私が、当時Webライティングのスキルをどうやってつけていったか、お伝えしたいと思います。

Webライティングは、多くの情報がウェブ上に掲載されているのでコストをかけずに勉強することができるんです。

取り入れられるところから、ぜひ始めていってくださいね!

無料~低コストでWebライティングを勉強する方法4選

私が実際に試して「これは勉強になった!」という方法について4つお伝えします。

【マニュアル】クラウドソーシングの初心者向け案件に応募

いきなりですが、「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったクラウドソーシングの案件に、思い切って応募してみましょう!!

なぜかというと、応募して採用されるとマニュアルがもらえるからです。

テストライティング(トライアル)が必要となる場合、採用されなくてもマニュアルを渡され、ルールに従って執筆することが求められます。

私は最初、自分の興味のある案件にいくつか申し込んでマニュアルをゲットし、Webライティングのルールを学んでいきました。

特に求人のタイトルに「初心者OK」と表記がある場合、Webライター初心者でも理解できるマニュアルが渡されるはずです。

SEO、表記、語尾、KW、WordPressの使い方など、細かくルールが説明されているので、最近のWebライティングの書き方についてトレンドが理解できます。

以前セラピストとして勤務していた経験があり、たまたまクラウドワークスにセラピー関連の案件があって、30記事分・合計8万円の仕事を獲得したのがスタートでした。

仕事だけでなく、子育てやインテリア、恋愛や結婚式など、特定の経験があれば初心者でも案件を獲得できるので、思い切ってクラウドソーシングを始めてみることをおすすめします。

当時、学びながらお仕事できるなんてサイコー!と思いました。

【Udemy】セールで講座を購入し視聴

マニュアルである程度学んでから、次にUdemyで単発講座を購入しました。

Udemyとはオンライン学習プラットフォームのことで、Webライティングだけでなく、デザインやビジネスなど、あらゆる種類の講座を視聴することができます。

有料ですが、期間限定で頻繁に半額以下のキャンペーンをやっていて、それを狙うと破格で受講したい講座を購入できます。

私はUdemyで、こちらの講座を受講しました。

1秒1文字!悩まず書けるノンストップライティング

この講座、かなりおすすめです!!!

書き方はもちろん、マインドセットや心構え、文章の型、読者の気持ちや執筆環境など、Webライターとして必要なエッセンスが約2時間40分の講座にギュッとまとめられています。

私自身、この講座を受講してから書くことが飛躍的に楽になり、クライアントからの評価も高くなったと実感があります。

自信を持っておすすめします!(回し者ではありませんw)

【ブログ運営】WordPressを使ってブログを更新

次に、WordPressを使ってブログを更新することをおすすめします。

企業のWebライティング案件って、記事を作成するだけじゃなく入稿までお願いされることが多くあります。

この入稿先が、WordPressを使っているのが一般的です。

Webライティング案件に応募するとき「WordPress入稿までできます」とアピールすると、好印象を企業に与えられます。

Webライターとして今後やっていくなら、WordPressの操作に慣れることは必須スキルとなるので、ぜひ皆さんもWordPressでブログを開設し、頻繁に更新してみてください。

方法は、こちらの外部記事が私が読んで実際に試した中で、1番わかりやすかったです。

【ブログの始め方】簡単3ステップでブロガーデビュー【初心者向け】

実は私、これまで2回ブログを挫折していて、今回が3度目です。今読んでいただいているこのブログを立ち上げる際、参考にしたサイトです。

記事内で紹介されている、ConoHa WINGを私も使っています!

【模写】PV数の多い人気記事をそのまま模写

最後に、Webライティングを無料で学べる方法として、人気記事を模写する方法があります。

皆さんが小説家やコラムニストではなく、商業用のWebライターを目指しているのであれば、ウェブ上にお手本となる素材はたくさんあります!

その記事をただ読むのではなく、一字一句模倣してWordに打ち込んでみましょう。

実際に手を動かして書いてみることで、表現や構成を学ぶことができます。

自分がこれから書いていきたいと思うジャンルのメディアから、好きな記事を選んで模倣してみてください。

例えば、PV数の多い以下のようなサイトがおすすめです。

暮らし:キナリノ北欧、暮らしの道具展

子育て:ママスタセレクトHugKum

プレゼント紹介:ベストプレゼントGiftmall

ウェディング情報:ゼクシィウェディングニュース

ビジネス:カオナビ人事用語集ferret

模写を甘くみることなかれ!意外と勉強になるのでやってみてね。

低コストでWebライティングを勉強する際の注意点

お金をかけずにWebライティングは勉強できます。しかし、手軽に始められる分、離脱しやすいという点がデメリットとして挙げられます。

Webライティングの世界は簡単に見えて、実は奥深いです。「楽に稼げる」というわけでは決してありません

始めたばかりの頃は「こんなに努力しているのに、3000円にしかならない…!」とリターンの小ささにガッカリしてしまうことも。

そのため、長期的に考えて育てていく意識が必要です。

コツコツ、ながーくお付き合いしていきましょう。

自分で目標を設定して、焦らず長い目で続けていくようにしてくださいね!

まとめ:Webライティングの勉強は長期的に取り組もう

今回の記事では、初心者がお金をあまりかけずにWebライティングのスキルを磨く方法をお伝えしました!

個人的に1番おすすめなのが、クラウドソーシングで案件を取得してみることです。

学びながらお金をもらえるので、得意ジャンルの案件があればぜひやってみましょう!

ここに記載した内容の他に、YouTubeや書籍といった方法もありますが、私はほとんど使いませんでした。

あまり情報を取り入れすぎても混乱してしまうと思うので、長期的に取り組むつもりでコツコツ経験していってくださいね!

お互いがんばりましょう~!!